評価:△
評価表(★:絶賛! ☆:面白い! ◎:良かった♪ ○:普通 △:ややつまらない 凹:ヘコむ ×:観ちゃいけない)
『あらすじ』
幼くして母親を鉄砲水で失ったヨキは、蟲師の「ぬい」に拾われる。成人となったヨキは、「ギンコ」と名乗り、蟲によって悩まされる人々を救う「蟲師」として、諸国を旅する。旅を続けるギンコは、ある雪深い山村で蟲によって音を奪われた人々で出会うことに。
『感想』
まったく原作読んでません。あえてハッキリ言います。オダギリジョー×蒼井優が出演していたから観に行きました。はい、ミーハーです。で、ちゃんと原作を読んでいる友人と観に行きました。観に行く前から友人が「あの地味な漫画をどーやって…」と言ってたのですが、想像以上に地味でした。いや、地味なのが悪いとかそーゆー意味じゃないです(友人は、原作漫画けっこー好きと言ってましたし)
物語の流れを追って感想を書けないので、部分的なレビューになります。設定として、一番喰いついたのは、「トコヤミ」と「銀蟲(←ギンコと読みますが、蟲の下に皿が付きます)」の関係性とその蟲に関わった者は、己も蟲になってしまうとゆーところは、面白かった。
今から100年前の日本が舞台とのことですが、その設定を知らないと江戸後期ぐらいなのかな?と感じます。本編の中で「電気」とゆー単語が出てくるのでかなり近代化の波が近づいた日本とゆー感じなんでしょう。
友人曰く「こりゃ、原作読んでないと…ツラいわ」と言ってました。確かに、雰囲気はあるのですが、蟲と蟲師の関係性も敵同士とゆーワケでもなく、退治とゆーよりは、治療に近い感じ。分かり易く言うと「蟲師」は、薬剤師みたいな感じですかね~。
で、そんな蟲に取り憑かれた女性・淡幽役の蒼井優。1時間過ぎるあたりまでセリフありませんw蟲に浸食?されて苦しんでいる姿に妙に艶っぽいと思ってしまったり(爆)かと思えば、ギンコを救うために鉄の菜箸で蟲の文字を掴む様は、けっこーカッコイイです(ギンコよりは、派手な見せ場だったよーに思うw)
ギンコの師匠?とゆーか育ての親・ぬい。原作では、どんな感じなのか知りませんが映画を観る限りでは、かなりホラーな存在として描かれてます(特に中盤過ぎから)んー説明がちょっと難しいのですが、ギンコは自分が「ヨキ」だった頃の記憶が無く、ぬいのことも覚えておらず、頭の片隅で覚えていた「銀蟲(ギンコ)」とゆー単語を自分の名前だと思い込んでしまったワケです。
しかし、淡幽が聞いた「蟲の話」の書を紐解くことで、自分の幼い頃の記憶と邂逅するワケ、あーなんか書いてて回りくどい。観ていてあまり理解出来てないのに、それを書こうとするから更に訳分からなくなってくる(;´Д`)ノ
ふたりの共演だけを目当てに観に行くと「う~ん」と首を捻ってしまいたくなる感じです。ぬいは、優しい心を持っていますが、描写は貞子や伽椰子に近いです。あと、着物姿の蒼井優が優雅に肘掛けのもたれている様がステキです。えぇ、これぐらい勘弁して下さい。ホント、書けないです。
コメントありがとうございますm(_ _)m
友人も言ってたのですが「原作を読めば
作品としての評価もしっかり出来るよ」と。
原作やアニメもかなり気になるのですが、
映画作品としての評価は「つまらない」
とゆーよりは、「物足りない」とゆー感じ
でしたかね。でも、奥深い世界観は、か
なり心地よかったです♪
蟲は映画のように人に影響を与えるものや精霊のようなもの、人と共存するものの他に・
人を生き返らせたり見えないものを見せたりっと人知を超えた現象をおこすものもいます。蟲を利用し報いをあえて受ける人間たちも悲しい。
原作ファンとしては、こうした蟲の不思議さと・侘しさをもっと皆さんに
しっていただきたかったかな~。
アニメ絶品です♪

コメントありがとうございますm(_ _)m
「つまらない」ワケではないんですよね~。
ただこっちが感じ取る以上に監督が原作の
持つ世界観を大事にし過ぎているよーにも
思えます。
やっぱ、原作読まないとダメですかね~w
原作読んでいると、最後も理解できるのでしょうか?
終わり方が、、、わかりませんでした、、、
コメントありがとうございますm(_ _)m
まー作品に惹かれたとゆーよりは、出演
者で選んだので、あまり言えた立場じゃ
ないのですが…
観終わった後、友人からは再三「原作
読んだ方がいい」と言われましたwさす
がに買ってまでも読みた…(省略w)
>みんな、顔色も悪かったし・・・・・
禿同(爆)
蒼井さんが好きというわけでもないので、
試写会で観れてホントに良かったなあと
思っています(苦笑)。
原作は1巻だけ読みましたが、たしかに
あの世界観を映像化するのは困難かも・・
とも思いました。
全体的に不健康で陰気な印象の作品
でしたね(苦笑)。
みんな、顔色も悪かったし・・・・・。
コメントありがとうございますm(_ _)m
友人も「原作読まないと、本当の意味での
レビュー書けないかもよ」と言われましたw
原作読まないでツッコミするのもアレだった
ので、今度読んでみます(ホントか?w)
アニメにもなってるんですか!?知らなか
ったです。原作を読むか、アニメを見るか…
悩みますね~。
>未来さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
最近、どの映画観ても「書けない、書けな
い」言ってるので、あまり気にしないで下
さいw
役者の演技も良かったし、映像美も引
き込まれました!ただ、展開はやや独自
路線でしたね。原作読めば、納得出来る
部分も多そうです。
たましょくさんがレビューに困るなんて・・・
確かに原作知らずで観ると、ワケ分からない部分多いです。
原作は面白いと評判いいですけど、はたして映画はどのくらい描けてるのか。。
ロケは素晴しかった、十分癒されました。
原作ファンです。
原作をご存じない方は、皆さん口をそろえて雰囲気が楽しめたとおっしゃるので、それだけでも良かったと思っています。実際、難しいのですよ、この作品を説明するのは。
淡幽の生い立ちはもっと壮絶なものがあるし、逆にギンコはそれほどでもない。(いちおうヌイとのエピは半分だけ同じ。)
この作品を語りだすと長くなるので止めておきますが、蟲にいて、光酒・光脈などについて簡単に知りたい場合はアニメをオススメします。
アニメは秀作ですよー。
コメントありがとうございますm(_ _)m
友人からは「ちゃんと原作読んだ方がいい
よ」と言われました。駄作ではなく、作品を
理解してない自分が至らないとゆー感じ。
ふたりの演技は、良かったですね~。
オダジョーも「静」のキャラの中に温もり
があったし、蒼井優は表情に憂いがあ
って、ふと見せる微笑みがたまらなかっ
たです。
原作読もうかなぁ~
→http://tamasyoku.blog84.fc2.com/tb.php/77-257d88e3