| Home |
2010.07.25
ゾンビランド
理屈じゃない!そこにゾンビがいるのだから
ゾンビ映画って、いいよねー。細かい設定いらないもん。「謎のウィルス」
蔓延→人類ほとんどゾンビ化wこの映画もご多分に漏れず、それです。でも、
そんな設定を逆手にとって、テロップでホラー映画の「暗黙の了解」をバンバ
ン紹介しちゃう。
主人公のダメっぷりや、筋肉バカがおかし好きだったり、人を騙すことでし
か生きられない姉妹とか、ちょっとダメなヤツらが世界の危機を面白おかしく
生き抜くw
で!
物語の中盤、懐かしきあの役者さんが登場し、彼にまつわるエピソードが
楽しくも、ちょっぴり哀しかったり。ゾンビって、ホラーとしてだけではなく、ジャ
ンルとして「ゾンビ」なんだと思う。
ゾンビ映画って、いいよねー。細かい設定いらないもん。「謎のウィルス」
蔓延→人類ほとんどゾンビ化wこの映画もご多分に漏れず、それです。でも、
そんな設定を逆手にとって、テロップでホラー映画の「暗黙の了解」をバンバ
ン紹介しちゃう。
主人公のダメっぷりや、筋肉バカがおかし好きだったり、人を騙すことでし
か生きられない姉妹とか、ちょっとダメなヤツらが世界の危機を面白おかしく
生き抜くw
で!
物語の中盤、懐かしきあの役者さんが登場し、彼にまつわるエピソードが
楽しくも、ちょっぴり哀しかったり。ゾンビって、ホラーとしてだけではなく、ジャ
ンルとして「ゾンビ」なんだと思う。
スポンサーサイト
2010.07.25
インセプション
「夢」は、現実を投影する鏡なのか、はたまた…
「ダークナイト」のノーラン監督による新作。最初はそれほど興味なかった
ケド、単純なもので、あれだけ告知されると気になり出して。4月に観た「シャ
ッターアイランド」が、ここにきて、いい感じにディカプリオの役をアシスト
しているよーに感じた。(それ抜きにしても、かなり面白い作品)
「夢」とゆー使い古された感のある題材をここまで、奥深くして、映像の迫
力を全面に押し出しながら、大味な作品にならない。登場人物の言動、心理、
駆け引き、「夢」の中の表現に至るまで骨の髄まで楽しめる。
最後の1シーンまで見逃せない!
「ダークナイト」のノーラン監督による新作。最初はそれほど興味なかった
ケド、単純なもので、あれだけ告知されると気になり出して。4月に観た「シャ
ッターアイランド」が、ここにきて、いい感じにディカプリオの役をアシスト
しているよーに感じた。(それ抜きにしても、かなり面白い作品)
「夢」とゆー使い古された感のある題材をここまで、奥深くして、映像の迫
力を全面に押し出しながら、大味な作品にならない。登場人物の言動、心理、
駆け引き、「夢」の中の表現に至るまで骨の髄まで楽しめる。
最後の1シーンまで見逃せない!
2010.07.19
借りぐらしのアリエッティ
14才の小人
人間が住む古い屋敷の床下。夜な夜な、人間の居住空間に忍び込み
「借り」をしながら、生き続ける小人。人間の少年との出逢いは、安泰と
した生活をゆるがし、人と人に依存しながら生きてきた小人との間に友
情と種存続とゆー二択が迫られる。
人間を忌み嫌いながら、人間に近い生活をしたいと願う小人。彼ら
は、人間から恩恵を受けながら、それでも人間に何か「恩返し」をす
るワケではない。かつて、人間に見つかったことで種存亡の危機に迫
られたから。
観ていて、大好きだったアニメ「ガンバの冒険」を少し思い出したとこ
ろもあったり。何より、声優としての志田未来も見事なもんだ。ただ、作
品としてはそこまでのインパクトがないかなー。
人間が住む古い屋敷の床下。夜な夜な、人間の居住空間に忍び込み
「借り」をしながら、生き続ける小人。人間の少年との出逢いは、安泰と
した生活をゆるがし、人と人に依存しながら生きてきた小人との間に友
情と種存続とゆー二択が迫られる。
人間を忌み嫌いながら、人間に近い生活をしたいと願う小人。彼ら
は、人間から恩恵を受けながら、それでも人間に何か「恩返し」をす
るワケではない。かつて、人間に見つかったことで種存亡の危機に迫
られたから。
観ていて、大好きだったアニメ「ガンバの冒険」を少し思い出したとこ
ろもあったり。何より、声優としての志田未来も見事なもんだ。ただ、作
品としてはそこまでのインパクトがないかなー。
2010.07.17
エアベンダー
100年経ったから、いいよね?
世界を形成する気・水・土・火。それぞれの力を与えられた4つの国に
「ベンダー」と呼ばれる優れた能力者が存在し、さらにはベンダーの中か
ら、4つの属性全てを扱える者を「アバター」と呼ぶ。
若さ故にアバターになることから逃げた少年は、100年間、氷の中に
引き籠もり。目覚めて出てみれば、火の国がやりたい放題。でも、修行し
てないから、アバターなのに「気の術」しか使えなーい。
色んな意味で、「もったいオバケ」出そうな作品でした。属性攻撃の表
現、悪くなかったケド…正直、それ以前の問題かな。しかも、これシリー
ズモノだなんて、まったく知りませんでした_| ̄|○
「志村、うしろー!」
は、懐かしかったw
世界を形成する気・水・土・火。それぞれの力を与えられた4つの国に
「ベンダー」と呼ばれる優れた能力者が存在し、さらにはベンダーの中か
ら、4つの属性全てを扱える者を「アバター」と呼ぶ。
若さ故にアバターになることから逃げた少年は、100年間、氷の中に
引き籠もり。目覚めて出てみれば、火の国がやりたい放題。でも、修行し
てないから、アバターなのに「気の術」しか使えなーい。
色んな意味で、「もったいオバケ」出そうな作品でした。属性攻撃の表
現、悪くなかったケド…正直、それ以前の問題かな。しかも、これシリー
ズモノだなんて、まったく知りませんでした_| ̄|○
「志村、うしろー!」
は、懐かしかったw
2010.07.11
必死剣 鳥刺し
貫くのは、忠義か誇りか
え~はじめて本格的な時代劇を劇場で観賞してきました。頑ななまでに実直な
藩士・兼見が悪化する藩政を身を以て正そうと刃を突き刺した相手は、藩主の側
室。斬首覚悟の行いは、兼見に思わぬ藩命を下す。
トヨエツの寡黙然としたたたずまいに息を呑み、放浪されながらも自分の行い
の正否に答えが見つからない。思いを同じくしながらも、対峙しなければならな
い帯屋との一騎打ち。その果てに、繰り出される「必死剣 鳥刺し」は、一矢報い
ねばとゆー思いの現れだったよーな。
時代劇もいいもんだ。たまには観に行こう。
え~はじめて本格的な時代劇を劇場で観賞してきました。頑ななまでに実直な
藩士・兼見が悪化する藩政を身を以て正そうと刃を突き刺した相手は、藩主の側
室。斬首覚悟の行いは、兼見に思わぬ藩命を下す。
トヨエツの寡黙然としたたたずまいに息を呑み、放浪されながらも自分の行い
の正否に答えが見つからない。思いを同じくしながらも、対峙しなければならな
い帯屋との一騎打ち。その果てに、繰り出される「必死剣 鳥刺し」は、一矢報い
ねばとゆー思いの現れだったよーな。
時代劇もいいもんだ。たまには観に行こう。
2010.07.10
プレデターズ
狩りたいから(連れて)来ちゃった♪
目が覚めたら異星の森林地帯。集められたのは、戦いを生業とする者
や犯罪者。鬱蒼した森の中、常に何者かに監視されながら、「生きる本能」
と「狩る本能」が激しくぶつかる?
「エルム街~」につづいて、こちらも一応リメイク作品らしい。と言っても1
作目の「プレデター」とは、色んな意味で違うケド。序盤退屈ながら、プレデ
ターが現れれば、ちょいちょい盛り上がり、不利な戦いを強いられる人間た
ちは、釣り堀の魚。釣り上げられるか、エサを奪うか。
何気にハンゾーがいい味出してる!
今、王道的な肉体派俳優って、そんなにいないのかな?いたとしても、主
役を張れるだけの格じゃないとか。それが作品としての「迫力」に少なからず
影響しているかなー(役者さんは悪いわけではないケド)
目が覚めたら異星の森林地帯。集められたのは、戦いを生業とする者
や犯罪者。鬱蒼した森の中、常に何者かに監視されながら、「生きる本能」
と「狩る本能」が激しくぶつかる?
「エルム街~」につづいて、こちらも一応リメイク作品らしい。と言っても1
作目の「プレデター」とは、色んな意味で違うケド。序盤退屈ながら、プレデ
ターが現れれば、ちょいちょい盛り上がり、不利な戦いを強いられる人間た
ちは、釣り堀の魚。釣り上げられるか、エサを奪うか。
何気にハンゾーがいい味出してる!
今、王道的な肉体派俳優って、そんなにいないのかな?いたとしても、主
役を張れるだけの格じゃないとか。それが作品としての「迫力」に少なからず
影響しているかなー(役者さんは悪いわけではないケド)
| Home |